2022年8月24日 体験の積み重ねこそ人生
https://youtu.be/5s35vu1kif4MP3音声はこちらからダウンロードいただけます
https://youtu.be/5s35vu1kif4MP3音声はこちらからダウンロードいただけます
前話では、夜話160を引用して、ただ単に倹約するのではなく希望をもって働くことによって明るい未来を切り拓いていくことが基本であることをお話し申し上げました。実はあの夜話160には、(後略)となっていることからお分かりのように、続きがあります。あるいは、土地を開けといっても開くべき土
「倹」ということで前回に引き続きお話しをさせていただきたいと思います。倹というのは、決して単に節約する、ましてやケチることを表すのではないと前回申し上げました。ある人がいった。 一食に米一勺ずつ減らせば、一日に三勺、ひと月に九合、 一年に一斗余、これが百人で十一石、千人で百十石にな
https://youtu.be/5SLJkxh01esMP3音声はこちらからダウンロード
https://youtu.be/KT4nK9YPRiAMP3音声はこちらからダウンロードいただけます
https://youtu.be/eE2cz9m3d7QMP3音声はこちらからダウンロード
https://youtu.be/ErqYKZFQREgMP3音声はこちらからダウンロードいただけます
尊徳先生が仕法実施の根幹とされていた「かなえの足」、覚えていらっしゃいますでしょうか?「勤・倹・譲」の3つすなわち、衣食住になるべき物品を勤めて産出してむやみに費やさず、他に及ぼすことです。すでに勤、譲についてはお話しさせていただいておりますので、今回は倹について触
https://youtu.be/Ep571_MOcVEMP3音声はこちらからダウンロード
https://youtu.be/lE2XM7Xc2N0MP3音声はこちらからダウンロードいただけます